2019年4月22日月曜日

初めての英語学習

   満開です!
   In full bloom at last!

       英語を始めるときの注意点!

 単語は発音記号で覚えましょう

   カタカナは参考にして発音記号で覚えましょう!
   辞典はもう使い始めましたか?
   
   catを引いてみましょう。


カタカナは参考程度にして、 kæt の æを覚えましょう!
日本語にない発音ですので、カタカナでは表現できません。





æの発音は以下の通り、やってみましょう!


hat 帽子
hut小屋 はカタカナではハットですが、発音も意味も違います。最初は大変ですがすぐ慣れますし、後々の学習が飛躍的に違ってきます。楽しんで口を慣れさせましょう!

日本人は口が堅いので、筋肉を柔らかくする訓練が必要です。張り切って練習しましょう。

2019年4月21日日曜日

生徒募集中



さくらの花の季節
生徒募集中!
TEL 0193-64-5733


初めて英語に触れる方、英語をまた始めようと決意した方
さくらの花の開花と共に頑張ってみましょう!

2015年4月25日土曜日

中野英語教室でYouTubeにアップしました。どうぞよろしくお願いいたします。

https://youtu.be/sLs2AmggQME

2015年4月17日金曜日

中野英語教室 scrambled be動詞

英語で考える練習です。ランダムに単語が出てきます。意味のある文章にしてみてください。

Words are coming out at random. Make them arranged to be an available sentence as quick as possible.



2015年2月27日金曜日

英語の基本:
 日本語にない発音をしっかり覚えたら、いよいよ、英語の文法、すなわち基本的なルールを覚えましょう。小学生4年生からの英語学習の基本として、まとめてみました。参考にしていただければ幸いです。
 下記のURLにリンクしてみてください。ご意見また、間違い等ありましたらコメントをよろしくお願いいたします。

https://drive.google.com/file/d/0B8uqoCUtBlPWdEhWYkVKQjAtSFk/view?usp=sharing

2015年2月14日土曜日

日本人の英語習得方法(2)

AssistantLanguageTeacher(ALT:外国語指導助手)が導入されてからかなりの年数が経ちましたが、決して成功したとは言えないと考えます。何故でしょうか?

日本語と英語はかなり違います。文の構成は、逆さまと言ってもよいほどの違いがあります。その違いをはっきり教える必要があります。何が日本語と違うのかを最初に知る必要があります。ですから、日本語のよくわからない外国の先生と、英語のよくわからない日本の教師の連携ではうまくいかないのではないかと考えます。

生徒さんと向き合って、まず、絶対覚えていただきたいと感じる第一は基本の発音です。日本語では使わない発音がかなりあります。普段使わないので、口の周り、舌の動きが追い付かない。英語の発音で使うそれらの筋肉が発達していないのです。ですから、訓練をする必要があるのです。

低学年になればなるほど、覚えるのが早いです。高学年、あるいは大人になると相当訓練しないと時間がかかりますね!小学生まではほんとに速いです。筋肉が柔らかいのですね。

日本語で使わない発音の代表:
L&R の違い、F, Vの発音。thで始まる three, that, think等の発音。w, yで始まるwoman, year等の発音などたくさんありますが最低限、誤解のない発音ができるようになりたいものです。

誤解を与えかねない言葉:
   rice lice        fourwhore     very  と  belly      electionerection      think  と  sink などたくさんあります。

実際の発音の仕方をYouTubeにup loadしていきますので、参考にしていただければ幸いです。
「中野英語教室」で検索してください。